車中泊の為にカローラクロスの後部座席の隙間を埋める話

前回カローラクロス荷室とラゲージアクティブボックスまわりの紹介をしました。

今回は車中泊する為に後部座席の隙間を埋める為に見つけたアイテムを簡単に紹介します。

 

 

用意したもの

折りたたみ踏み台

www.dcm-ekurashi.com

低反発クッション

踏み台を縦置きした場合
f:id:nandara:20220312222111j:plain
f:id:nandara:20220312222115j:plain
f:id:nandara:20220312222119j:plain
f:id:nandara:20220312222123j:plain
f:id:nandara:20220312222127j:plain

奥行はピッタリですが横が余り、クッションを置けば何とか安定します。

ただこのまま頭や足を置くと大抵は横の隙間に落ちます・・・。

 

踏み台を横置きにした場合
f:id:nandara:20220312222136j:plain
f:id:nandara:20220312222131j:plain

踏み台の奥行が34cm、フロアの奥行が24cm~28cmの為、完全に広げた状態では足が邪魔をして置けません。

踏み台を少し無理に畳んだ状態であればなんとか置けます。

平面は平らなものの結合部にちょっと負荷が・・・。

f:id:nandara:20220312222140j:plain
f:id:nandara:20220312222143j:plain

クッションを置くと左右はそれなりに安定します。

ただし前席近くまで行くと足や頭が落ちます。

アルミシートを敷いた場合

f:id:nandara:20220312222019j:plain

奥行 172cm

幅  84cm

荷室サイズに合いそうな保温用アルミマットを敷いてみたところ

(※クッションは別のものですが)

f:id:nandara:20220312222036j:plain
f:id:nandara:20220312222030j:plain

思ったより横も縦も隙間は出来ます。

 

ただ、これぐらいのものを置いただけでも安定度は上がるので、しっかりとしたインフレータブルマットなどを置けば寝るには十分な環境になりそうです。

 

ダイソーや他のホームセンターなどを回って、とにかく高さを稼ぎたい・安定性を確保したい理由から今回の商品を選択しました。

他に良さげなものがあれば是非試したいところです。

 

次回は車中泊のテストをそのうちしてみたいと思います。

カローラクロスとラゲージアクティブボックス(オプション品)を取り付けた話

カローラクロスを買いました。生涯で2台目のマイカーです。

車中泊がしてみたかったものの前は狭い車だったので出来ず、ミニバンほど大きくないものの荷室が比較的大きい車を探して決めました。

f:id:nandara:20220308001558j:plain
f:id:nandara:20220308001602j:plain
f:id:nandara:20220308001606j:plain
f:id:nandara:20220308001553j:plain
カローラクロス(HYBRID Z・2WD・アクセサリーコンセントなし)

ラゲージアクティブボックスという後席との段差をなくすオプション付きです。

https://www.toyota-boshoku.com/jp/news/_assets/upload/211109-3.png

https://www.toyota-boshoku.com/jp/news/_assets/upload/211109-5.jpg

本体価格 28,050円

ディーラー工賃 1,760円

計 29,810円

正直自分で取り付けてもよかった気もしますが、気持ち?でディーラーにお任せしました。

 

www.goodspress.jpどうもこの記事内にある「オプションでスペアタイヤやAC100V電源を選ぶと、床面の一部が5cmほど高くなる」という話から、荷室サイズ(最大が2WDの487L、最小がHYBRID 4WDの407L)を最大にしたいのでコンセントなどのオプションは付けませんでした。

 

今回ネットで探した記事ではあまり見つからなかった、ラゲージアクティブボックスの画像と荷室の各寸法などをご紹介したいと思います。

※寸法は手動計測でズレがあるので参考までに

 

ラゲージアクティブボックス

f:id:nandara:20220308001719j:plain

全体

f:id:nandara:20220308001659j:plain

天板を外したところ

 

f:id:nandara:20220308001703j:plain

天板を外した状態

f:id:nandara:20220308001707j:plain

手前の支柱を外したところ

f:id:nandara:20220308001715j:plain

奥の支柱(簡単に外せない)

f:id:nandara:20220308001711j:plain

アクティブボックス内部(横)

f:id:nandara:20220308002430j:plain

後席を倒した状態(隙間がある)

f:id:nandara:20220308013646j:plain

後席とラゲージアクティブボックスの隙間(最大12cm)



荷室寸法

f:id:nandara:20220308014737j:plain

ラゲージアクティブボックスを付けた時の寸法

f:id:nandara:20220308014753j:plain

ラゲージアクティブボックスを外した時の寸法

f:id:nandara:20220308012220j:plain

ラゲージアクティブボックス内の高さ(20cm、天板を付けると18cm)

f:id:nandara:20220308015211j:plain

ラゲージアクティブボックス天板の厚さ(2cm)

<高さ>

ラゲージアクティブボックス~天井 70cm

荷室下~天井           90cm

ラゲージアクティブボックス内   20cm

ラゲージアクティブボックス天板  2cm

 

<奥行>

開口部~後部座席 83cm

 

<幅>

ラゲージアクティブボックス内幅   94cm

ラゲージアクティブボックス幅    95cm

最大荷室幅             135cm

 

後部座席を倒した時の寸法

f:id:nandara:20220308024218j:plain

前席を最大まで前にした場合

<奥行>

ラゲージアクティブボックス端~後部座席先端 146cm

開口部~後部座席              189cm

リア端~後部座席              196cm

開口部~コンソールボックス         170cm

 

f:id:nandara:20220308022344j:plain

助手席を最大まで前にしたところ

f:id:nandara:20220308022340j:plain

助手席を最大まで前にした場合の隙間

f:id:nandara:20220308031332j:plain

後部座席フロアの長さ

f:id:nandara:20220308022134j:plain

後部座席フロアの幅(最大49cm)

f:id:nandara:20220308022209j:plain

後部座席フロアの幅(最小32cm)

f:id:nandara:20220308022104j:plain

フロアから後部座席までの高さ(51cm)

<高さ>

フロア~後部座席(倒し時) 51cm

 

<奥行>

後部座席~レール部(最大) 28cm

後部座席~レール部(最小) 24cm

後部座席~前席背部     40cm

 

<幅>

後部座席フロア(最大) 49cm

後部座席フロア(最小) 32cm

 

後部座席の隙間について

ラゲージアクティブボックスだけだと後部座席との隙間が40cm程度空いてしまいます。

縦が150cm弱しかない為、そのまま寝るのはちょっと難しいです。

斜めに寝ればまだ何とかいけるのですが・・・。

 

次回はこの隙間などを埋める為のグッズの話となります。

ニコニコプレミアムDAY(1/29~30)のBOOK☆WALKERセールはどんなものなのか

現在ニコニコプレミアムDAYというものが1/29~30で開催されています。

対象書籍が70%オフというセールです。

bookwalker.jpf:id:nandara:20220129140027j:plain

 

今回は第2弾で、前回は2021年に11/13~14で同じようなセールを行っていました。

f:id:nandara:20220129123743p:plain

ニコニコプレミアムDAY(第1弾)

この時は角川作品だけだったんですが

今回は

の7社~に増えています。

 

また、購入時にさらにコインが付与されます。

コインは本体価格のみに適用され税込み価格に適用ではないので注意してください。

f:id:nandara:20220129125823j:plain

ブックウォーカー会員で定期的に使っているとお得です。

非会員でランクなしの場合でも、以下紹介するセールによってはお得です。

 

ただしセールを使えるのはニコニコ動画のプレミアム会員のみという制限があります。

私は特に見たいものはないのでプレミアム会員ではなかったんですが、月額550円(税込)で1ヶ月だけ入るという手を使っています。

解約を忘れないようにしないといけませんが)

 

実際セール内容を見てみると

f:id:nandara:20220129124945j:plain

書籍ページでは特に記載がないですが、対象書籍の支払い画面でクーポンを適用すると

f:id:nandara:20220129142225j:plain

のように本体価格(税抜き)にセールが適用されます。

自分はエース会員なので+18%コイン(54円分)が付与されるので

実際支払う税込価格(1100円)から考えた場合

  • 定価購入  1100円-コイン18%(180円分)=実質920円(16%オフ
  • セール購入 330円-コイン18%(54円分)=実質276円(75%オフ

となります。

もし会員ランクがない場合でも

  • セール購入 330円-コイン1%(3円分)=実質327円(70%オフ

の額面のセール価格になります。

対象でどうしても欲しい定価書籍がある場合は考えてもよさそうな価格です。

 

また、別のセールとの組み合わせるとさらに驚きの価格になります。

https://bookwalker.jp/campaign/22355/

f:id:nandara:20220129131829j:plain

https://bookwalker.jp/campaign/22355/

このすばフェア(残念ながら全巻対象ではない)の場合

f:id:nandara:20220129132506j:plain

通常セール198円(税込み)に適用すると

f:id:nandara:20220129142359j:plain

なんと59円になります。コイン+18%と合わせると実質50円(94%オフ)です。

非ランクでコイン1%だとしても実質58円(93%オフ)です

この手のセールだと付与コインの差が小さいので、非ランクでもかなりお得です。

 

セールはキャンペンーンのページで見れます。「xx%オフ」がこのすば同様に本体価格のセール対象です。

ただし今回のセール対象書籍以外も載っているのでご注意ください。

クーポン適用はニコニコ動画ログイン後かつプレミアム会員時

https://premiumday.nicovideo.jp/

にある「クーポンを獲得する」から対象の出版社のコードをコピーして

f:id:nandara:20220129135431j:plain

支払い画面の「クーポンを利用」に張り付けて適用します。

別の出版社のクーポンを使うとエラーになるのでご注意ください。

f:id:nandara:20220129134804j:plain

購入時は面倒ですが出版社毎に買う方が良いでしょう。

 

プレミアム会員550円を1ヶ月分払うと考えて、この額以上にセールに魅力があるなら使ってもお得かと思います。

コインUP商品(ランクに+20%などがプラスされる)があるとより凶悪なセールになるんですが、今回はないのでちょっと残念です。

アラフォーでも頑張れば痩せられる。ただし楽な道などない。

楽して痩せられる話ではありません

そちらを期待した方は諦めてください。

自分なりに頑張って続けた記録とやり方の紹介です。

 

まずは結果をご覧ください。

f:id:nandara:20210116115438j:plain

2020年1月~12月までの体重・体脂肪率推移

※グラフが入りきらないので画像を加工してますが内容は全く加工してません

※10月に記録されてないのは免許合宿に行ってたからです(ダイエットは継続)

f:id:nandara:20210116115443j:plain

2019年末頃(最重期、グラフ外だった・・・)

f:id:nandara:20210116115433j:plain

2020年12月末頃(最小期)

※TANITA体重計・アプリで計測

 

この1年で

体重 -16.1.kg

体脂肪率 -9.0%

でした。

まだ目標値(体重65kg台、体脂肪率10%台ぐらい)ではないですが、どうやってこの数値を1年で達成したのかを紹介します。

 

なお

・楽な方法などない

・画期的な方法もない

・同じやり方はおススメしない

ので自分なりにアレンジしてください。

 

その1. 目標を決める

モチベーションすごく大事です。まず目的と目標を決めてください。

 

自分の場合はスポーツのパフォーマンス向上と体型の為です。

昔(数年前)は普通体型だったんですが、仕事のストレスで食べて太ってしまったのを戻したかったので決意しました。

 

期間はまず1年(2020年1月~12月)

目標は体重-20kg、体脂肪率-15%

でした。まあちょっと厳しめの数字だったので結果未達成でしたが・・・。

 

どのぐらい減るかは個人差があるので、1ヶ月ぐらいの短期目標ではなく、半年や1年など長期目標にしてください。

記録してグラフにすると、どのぐらいの推移なのか分かり易くなります。

 

その2. 食事制限する

世間でよく言われるやつです。

これが一番キツいと思います。でも一番顕著に効きます。

勘違いしないで欲しいのは断食極端な糖質制限やっていません。てかそんな事してたら1年なんて絶対耐えられないので・・・。

 

やった事は

・1食の内容を変える

・間食を出来るだけ減らす

・甘い飲み物を止める

が主でした。

 

例えば昼食は

弁当 → 春雨、豆腐、サラダ、

に変えました。

これだけ見ると少なそうですが

カップ春雨 ※今は濃厚味噌ラーメン味とかあってそれなりに満足感がある
・豆腐(小)1パック
・サラダ(1食分) ※味気ないのでシーチキン(ノンオイルじゃない)を入れる
・肉(焼豚とかハムとか)

全部だと割と量があります。下手したら弁当よりあります。

肉類はモチベーションの為にも体の為にも必要です。

油も必要なのでシーチキンはノンオイルではない(美味くないし)です。

 

夜は遅いのでコーンフレークしか食べてませんが、その後にアイスとかたまに食ってたりしてました。

甘いもの好きなので摂取ゼロでは心が死にます。

栄養バランス・食事時間・糖質的に食事制限の王道に反してますね。でも結果減ったので良しとしてます。

 

ただしそれ以外の間食はほぼ断ちました。甘い飲み物も含めてです。代わりにお茶なんかを飲んでました。飢餓感は胃が小さくなるまで我慢です。

コンビニ行っても鉄の意志でカゴに入れない事です。

それでもたまに誘惑に負けましたが・・・たまにならOKです。飲みに行ったり外食するのもたまにならOKです。

頻繁じゃなければ良いんです。

 

自分の食事内容は極端すぎますが

・量を増やしてカロリーを減らす

・なるべく間食しない

を1年心がけてました。とにかく自分なりに続ける事が大事です。

 

その3. 運動する

ダイエットで諦めるパターンその2です。

でもあまり極端な事はしなくていいです。

 

と言いつつ自分のメニューは結構極端で

・平日 週4ランニング(4~4.5km/キロ5分以内)

・平日 筋トレ(腕立て、腹筋、背筋、サイド、懸垂など自重のみ)

・休日 週1スポーツ(2~3時間)

でローテしてました。週4ランニングは天候と体調で減ります。

モチベーションがスポーツのパフォーマンスと体型だったので続いてましたが、この辺をダイエット目的だけで続けるのは相当厳しいかと思います。

 

なのでよく言われる1駅前から歩くだけどか、ウォーキングだけとかでもいいと思います。

ただし筋トレは自分なりにしてください。カロリー消費的にも体型的にも地味にすごく大事です。

食事制限と同様に自分なりに続ける事が大事です。

 

その4. 体重計に乗って記録する

最後にハードルが落ちましたが、これかなり大事です。

数字的に見えてくるものがあると色々自分の体の事が分かってきます。

単純に数字が減ってくると嬉しくて続ける気がUPします。

 

ただしモチベーションを大幅に下げる原因でもあります。

なぜかと言うと停滞期というものが必ずあるからです。

f:id:nandara:20210116120420j:plain

こので囲んだ所が主な体重の停滞期です。この1年で何回も停滞期を迎えてます。

停滞どころか下手したら増えます。憎しみすら湧いてきます。

 

特に酷かった4~5月の停滞期の原因ですが、緊急事態宣言によるテレワークで食事内容が変わってしまった事です。

テレワークだと冷蔵庫が近いのでつい余計に食べたり飲んだりしてたせいで、運動内容は同じでも結果が変わらなくなりました。

2ヶ月ほどあまりに変わらなくてキレそうになりましたが「とにかく続けていればいつかは落ちる」と間食を控えて頑張った結果、再び減少期に入りました。

 

停滞期を乗り切るには続けるモチベーションしかないです。

グラフ化すると分かるんですが

f:id:nandara:20210116131523j:plain

こんな感じで体重に上下に幅はあっても結果的にこの赤いラインに収束していきます。

これをモチベーションの一つにしてました。

何回か経験すると今は停滞期だな、とかそろそろ落ち始めたな、とか分かってきます。

停滞期は次の減少期への助走期間だと思ってください。

それでも落ちない場合はその間の自分を見直してください。どこかに原因があるはずです。

 

 

 

 

自分のやり方を紹介しましたが、ここまでアホ極端にやる必要はないです。

食事内容の見直しと地道な運動を続ければ、数字は小さくとも体重も体脂肪率も落ちます。

・目標を決める

・食事内容を見直す

・地道に運動する

・数字を記録する

でモチベーションを保ってやればきっと目標も達成できます。若くないからと諦めないでください。

あと冬の運動はカロリー消費するのでおススメです。

夏は運動後に見かけ上かなり体重が減りますが、その後水分を摂るので戻ります。

 

スポーツのパフォーマンスが上がって、見た目が普通体型になって、昔の1サイズ下のパンツも普通に履けるようになったので満足してます。

今年は最終目標目指します、がもうそこまで落ちないんじゃないかとは思ってます。でも続けていきます。

 

ダイエット決意した方の参考になればと。

では。

 

※年末年始に我慢してたけど暴飲暴食してしまい一時3kgぐらい増えました・・・が基礎代謝が体重比で上がってるせいかすぐ元に戻りました。1年続けた自分の体は嘘つかないですね。

(ギリ)アラフォーの合宿免許記 (5)番外編。免許センターでの本試験とかその後とか

こんにちは。
前回は教習所合宿の第二段階を終え無事卒業した事までを話しました。

(ギリ)アラフォーの合宿免許記 (4)第二段階編。路上に放り出されて過密スケジュールで辛い - おたかずけ帳

 

今回はラスト、いよいよ免許センターでの本試験(学科試験)です。

厳密には合宿ではないですが続きのようなものなので。

本試験は住民票のある都道府県の免許センターで受ける必要があります。ネットで調べて自宅から近い所に行きましょう。

 

 

持ち物

・指定教習所の卒業証明書

・住民票(仮免許しかない場合は必要)

仮運転免許

・申請用写真1枚(これは免許には使われない

・受験手数料(2000円弱)

・視力が基準以下なら眼鏡かコンタクト

 

当日の流れ

1. 免許センターにて受付をする

 上記を提出して手数料を払って印紙を貰い提出書類(受付にある)に記入して貼ります。持ってきた写真も貼ります。

 暗証番号も4桁・4桁が必要です。来る前までに考えておきましょう。

 受付時間は30分ぐらいですが、人が多い時(学生の夏休みや冬休みなど)は間違うと再提出が面倒なので早めに行きましょう。

2. 試験を受ける

 試験時間は50分。短いようで意外と長いです。あと試験前の説明も2~30分あって長いです。

3. 合格発表を待つ

 2~30分ほどです。自分はトイレ行ってたらその瞬間見逃しました・・・。

4. 合格したら適性検査をする

 視力と色覚(信号の色)を測定します。ここで片目0.3、両目0.7ないと眼鏡かコンタクト必須となります。写真も当然着用必須です。

5. しばらく待ってから写真撮影

 ここで書類を改めて提出します。過去の免許歴とかを改めて聞かれるので正しく話しておきましょう。自分の場合は試験前に言い忘れてた過去の失効歴を話しました。特に何もなかったですが。

 その後各種確認と発行手続きしてるのか、無駄に3~40分ぐらい立ちっぱなしで待ちました。

 そして写真撮影です。流れ作業のように撮られます

6. 別室で交通安全協会の話を聞く

 発行までの時間潰しです。これも30分程度かかります。

7. 免許が発行されてIC確認する

 免許を手渡されるので機械に免許を置いて(1)で決めた暗証番号を入れて記載事項等を確認します。

 

以上が当日試験から合格後までの流れです。受付から考えて3時間以上は確実にかかります。

合格後に実際免許貰うまでの間はほぼ流れ作業みたいなものです。

そして特に何もなく解散。感動もなにもありません。

 

学科試験のコツ

教習所でやってた修検・卒検模試と内容はほぼ変わらないです。

なので今までやった勉強から、問題集で90点以上取れるようになっていればまず大丈夫です。

学科試験50分は結構長いので、ゆっくりやっても3回ぐらい見直せます。

ひっかけがありそうな問題とイラスト問題を特に見直しましょう。

 

免許が発行されたら・・・

これで晴れて一人前?の運転免許所持者です。

当たり前ですがその日から運転出来ます。家に帰ってから実感がわいてきてテンション上がります。

自分の場合は翌日車借りて早速やり残してた高速へ一人で突入しました。

 

免許センターでは免許と書類以外特にもらう物はないので

自分で運転する場合

  • 運転免許証(当たり前)
  • 初心者マーク(2枚)

を常に携帯しましょう。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71nwXvUJ7NL._AC_SY879_.jpg

 

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71R9DXvTsYL._AC_SL1500_.jpg

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41KvWDac6KL._AC_.jpg

初心者マークはマグネットタイプ、吸盤タイプ、シールタイプがあります。

カーショップだけでなくホームセンターやダイソーなんかでも売ってます。あとアマゾンや楽天とかも。

ちなみに車種によってはマグネット式だと付かなかったり(アルミや樹脂製)、マグネットで付いても風で飛んでったりするので注意しましょう。予備があると良いですね。

リアは車内のガラスでも良いんですが、フロントはボンネットに貼らないと表示義務違反となるのでご注意です。

 

初心者マークダサいし格好悪いし嫌だな・・・と思うかもしれないですが、これがあると

  • 煽られない(今は煽り運転はかなり厳しい罰則なのでまずないですが)
  • 進路を譲ってくれる事が増える
  • 車間を心なしか取ってくれる
  • ミスっても広い心で許してくれる(と思っている)

と割と気持ち的に楽になるので付けておきましょう。まあ1年は付けてないと違反なんですけどね。

 

免許取得後にあった方が良いもの(人によります)

・免許ケース

 ケースじゃなくて財布の中でも良いです。

 自分は家の鍵とPASMOと免許とETCカードを纏めて入れてます。お出かけセットとして常に持ち歩く習慣にしています。(財布も持っていきますがカード類が多いので出しづらい)

 常に持ち歩くものに入れるのが良いですね。

・高速使う人はETCカード

 大抵のクレジットカード会社なら発行申請できます。その場合2~3週間ぐらいかかったりします。新しくカードを作る場合はもう少し早いです。

 ETCだと土日休使用時に安くなりますしポイントも貯まります。あと料金所で現金払いが面倒くさいです。

・ハンドタオル等

 もちろん人によりますが最初の頃は緊張して手汗かくので。(いきなり高速は無謀だった・・・)

ヘッドレスト

 ↓こんなの。ロングドライブする場合は首が常に浮くので地味に肩が凝ります。

https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/203/756/100000001003203756_10204.jpg

あとはシートの感覚がお尻に合わないとか腰が痛いとかでクッションを使う人もいます。

使った事はないですがアームレストもありますね。腕も常に浮くので。

 

 

 

今回で免許合宿編は終わりです。

アラフォーが題材の割に特に年齢で苦労した部分は・・・帰宅後の溜まったアニメの消化ぐらいでしょうか笑。2週間分一気見はなかなかキツい。

むしろ環境面でネットが繋がらないとか、生活必需品が地味に色々足らないとか、朝早いとか、油断すると食べ過ぎて太るとかその辺が大変でした。

久々の学校っぽい授業や色々な乗車シチュエーションはなんだかんだで楽しかったですしね。

 

普通車免許取ってからだいぶ行動範囲が広がりました。やはり電車では行けない範囲も気軽に行けるようになると楽しいです。

免許が欲しいなーと思ってる方、ぜひぜひ参考にしてみてください。

纏まった時間が取れるなら合宿免許がおススメです。

(ギリ)アラフォーの合宿免許記 (4)第二段階編。路上に放り出されて過密スケジュールで辛い

こんにちは。

今回は第二段階の話です。

 

ちなみに第一段階の修了検定(修検)は特に書く事はないです。

学科は勉強していれば、技能は落ち着いてやれば大丈夫かと思います。

朝が早いのと、人数が多い時(合宿組以外も一緒なので)に合否発表まで時間がかかるぐらいでしょうか。

 

 

修了検定に合格したら

修了検定に無事合格すると仮免許が発行されます。(実際貰うのは翌日以降)

行っていた教習所では当日午後に路上解説という学科が組まれました。主に第二段階の説明です。

この日は基本これで終わりなので、緊張疲れを取る為にもゆっくりしましょう。

 

第二段階のスケジュール表

f:id:nandara:20201119013349j:plain

な、なんじゃこりゃ~!

という感じでがっちりみっちりスケジュールを組まれます。第二段階から乗車が1日MAX3時間になります。

1~2日目は学科と乗車で7~8時間ぐらい・・・休む暇もありません。

 

初日から3時間路上へ

第二段階最初の乗車は点検の話と聞いてたのでそれを1時間かな?と思ってたら甘かったです。

エンジン点検をさらっと終えたら「はい路上行きましょー」と車がバンバン走ってる路上へ放り出されます。

えっ?事前になんか説明とか注意事項とかないの?

 

ただ流石に時間帯とコースを考えているのか交通量は少なめです。後ろの車も比較的遠くに見えます。

まあ前にこんな仮免許プレート付けた車がいたら車間空けますよね・・・。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61-Re-Jh2TL._AC_SX522_.jpg

教官も「ここは40km」「ここは50km」「ここは速度落として左右確認して」とか色々とオーダーしてきます。

(40kmとか教習所で出した事がないのでかなりビビる)

 

1時間目はもう訳分からず、2時間目は少しだけ余裕が出来、3時間目(夕方)は流石に交通量も増えましたがなんとか路上の雰囲気を掴みました。でもミラー見たり周囲の状況見たりという余裕は全くなかったですね。

学科5時間と合わせてとにかく疲れました。

 

2日目以降

1日ごとにコースの難易度が上がるんですが、この辺は毎日乗ってるせいか慣れてきます。でも2日目までは学科が多くてキツいです。

国道でいきなり60km出せ言われた時はさすがに怖かったですがそれも慣れます。

ただし一般道なので速度とか車線変更とか(割り込みとか)教習所とは周囲の状況が比較になりません。

 

ミラーをちょこちょこ確認したり交差点で左右を見たりする癖をつけるとか、減速や右左折の合図のタイミングとか、周囲に合わせる方法と状況判断をいかに身に付けるかが主体です。

あと時間で難易度が変わります夕方~夜だと何も見えなくてつらいです。

 

路上で一番苦戦した事

自分の場合は「黄色信号」です。

黄色は基本止まれです。やむを得ない(安全に止まれない)時以外は進んではいけません。

これで何回か教官にブレーキ踏まれました。卒業検定卒検)でやられると信号無視で一発で失格です。

 

教習中信号無視にならない為には

1. 青の場合はいつでも黄色になるものだと思っておく

2. 横断歩道の信号を見る(青点滅してたら減速とブレーキ用意)※かなり重要

3. 黄色で後ろの車がいないか車間が空いてたらブレーキを踏んで止まる

4. (3)が駄目そうならそのまま行く

という感じです。

実際の路上ではここまで止まる前提での走行は難しいですが、教習中はこのぐらい慎重で良いです。

(その為の仮免許プレートですし)

 

高速教習

第二段階の路上には高速教習があります。その名の通り高速道路を走ります。

教習所の近くに高速道路がない場合はシミュレーターですが、自分が行った所は当然のように実車でした。

教習所からそれなり(30分~)に遠かったので、一般道や国道を通って高速と今までの集大成みたいな感じです。

 

100km出せるんだろうかとか、合流出来るのかとか不安になりつつ、さらに当日は強雨という悪コンディション・・・。

走れない程ではないですが、窓ガラスに水滴で後方は見づらいし水しぶきは多いしと難易度高め。

 一番難しい合流は教官の言うままでした。自分で合流した感はほとんどなかったです。

一度本線に入ってしまえば後ば楽チンです。

 

でもこの教習だけでは色々経験が足りず、今後1人で高速に乗るのはハードル高いなぁと実感しました。

もし卒業後に高速に乗る場合は運転歴のある人に同乗してもらうのがおススメです。

自分は結局1人で行きましたが・・・。

 

山間教習

スケジュール表貰ってから(なんだこれ?と)気になってた項目です。

この辺は教習所によって変わってくるかと思います。地元スペシャルですね。

自分の場合は行った教習所が山の方なのでこれでした。

 

やる事自体は大した事なくて、山にある住宅街(道広め勾配キツめ)を1周(数分)して終わりでした。

むしろ行き帰りに時間かかって面倒だったぐらいです。半分以上ドライブ気分でした。

 

停車と発進

地味に面倒だったのが停車と発進。特に発進手順は教官がうるさいし減点項目だし人によって言ってる事違うと混乱します。この辺はネットも同様で調べても色々な意見があり答えが見つかりません。

 

何人かに聞いて一番確実だと思った手順は

1. 右ウインカーの合図を出す(ハザードが付いてるのでウインカーは両方点滅したまま)

2. バックミラーで後方確認し行けそうなら(3)へ、無理そうならしばらく待つ

3. 左後方をサイドミラーと目視で確認

4. 右後方をサイドミラーと目視で確認

5. シフトレバーを入れてサイドブレーキを戻す

6. もう一回バックミラーを見てハザードを消してタイミング見て発進

という感じでした。

ちょっと長く見えますが、要は確認して行けそうなら発進準備して最後にハザード消すだけです。

実際は状況によって変わりますが、教習中の手順ならおおよそこんな感じでしょうか。

前述通り人によって違うので、その都度教官に聞いた方が良いです。

 

自主コース走行

路上解説の時に地図をもらい、学科でルートを決めて走る項目です。自分の場合は自主コース2通り、高速教習、山間教習で使いました。

ただしこの↑地図の乗車時の持ち込みは禁止です。暗記しろです。いや地元じゃないから地図見たってイメージ全く掴めないんですが・・・。この辺が合宿の辛いところ。

 

コースを覚えるコツとしては「曲がる場所の建物を覚える」というのが一番でした。

セブンイレブンが見えたら左折、ローソンが見えたら右折、ラーメン屋が見えたら左折、鉄塔群が見えたら右折・・・という感じです。

ある程度は今までの走ったコースと被っているので、行ってない所を覚えるだけです。

ちなみに教官は基本教えてくれない体でしたが、当日は教えてくれたりこの辺で~みたいに言ってくれるので割と緩かったです。

 

みきわめ

第一段階同様に教官を乗せてみきわめです。

一般道を走ったり停車したりで高速や山間はありません。コースも教官に指示された通り走ります。十数分~といったところでしょうか。

指示通りにしつつ緊張しなければ大丈夫です。

 

卒業検定(卒検)

第一段階同様、朝から説明を受けた後にみきわめと同じ感じで走るだけです。

学科試験はなく、そちらは卒業後に地元の免許センターで本試験を受けます。

緊張はすれども今までの復習なので落ち着いてやれば大丈夫です。こればっかりですが本当に落ち着くのが大切です。

 

ちなみに自分は本番でやらかしました・・・。

黄色信号で迷ってしまい進みも出来ず中途半端な位置(横断歩道に乗ったぐらい)で止まってしまい

え、この状況一度もやってない。どうすればいいの・・・」と頭真っ白に。

正解は後ろを見て状況見つつバックで戻るです。これなら減点になりません。

自分の場合は教官に言われてバックして停止線まで戻りました。これ実は-20点なんです。(一発アウトではない)

100点スタートの70点以上合格なのでかなりのダメージに。

 

幸い他にミスはなく無事合格しました。

こういった失敗時にどうやってリカバーするか。第一段階では教習所内なのでミスも出来ますが、第二段階ではおいそれとミスも出来ず難しい所です。

上にも言った通り黄色信号が苦手だったので、路上で苦手な部分があれば駄目だった時の対処法を教官に聞くなり調べるなりした方がよいです。本番で起きると精神的に死ねます。

 

無事卒業する

卒業式自体は特に書く事もないです。事務手続きして校長の話聞いて終わりです。

長かった教習所生活も終わりです。

同期と昼食を取って他愛無い雑談してお別れとなります。ちょっと寂しくなりますね・・・。

 

残すは免許センターの本試験のみですが、早めに行って終わらせてしまいましょう。

自分は早く解放されたくて帰宅翌日に即行きました。学科や試験内容なんかもしっかり覚えてますしとにかく早めがおススメです。

 

合宿免許はどんな感じで教習所はどんな感じだったかを書いていきました。

これから免許シーズン?で実際入校すると不安になる事も多いですが、少しでもその助けになれば幸いです

教習生の方々の合格をお祈りしています。

 

次回は本試験から免許を受け取る流れを書こうと思います。

(ギリ)アラフォーの合宿免許記 (3)学科試験対策

こんにちは。

前回は合宿免許の第一段階の話をしました。

(ギリ)アラフォーの合宿免許記 (2)第一段階編。いきなり手荒い歓迎。そして初日から容赦がない - おたかずけ帳

 

今回は第二段階・・・の前に学科試験の勉強をどうやったかを紹介します。

ちなみに学科は

仮免学科

 模試1回目 99点

 模試2回目 100点

 本試験 100点

卒検

 模試1回目 96点

 模試2回目 99点

でした。免許センターでの本試験も一発合格です。(100点の自信アリ)

学科試験に落ちると時間もお金も無駄になります。

休みのリミット上それをどうしても避けたかったのと、免許を取ると決めた時から勉強して100点目指してこの点数でした。

 

正味3週間ほどですが、どうやって勉強したのか、どれを参考にしたのかご紹介します。

(おススメ度:★~★★★)

 

 

運転免許 学科試験模擬問題集(Webブラウザ

menkyo-web.comここは問題数がめっちゃ多いです。標識も細かくあります。

教習所行く前に1週間ほど時間があったので、何も分からない状態からここで勉強しました。

とにかく数をこなして繰り返し覚えたい人におススメです。

ちなみにこれをほぼクリア状態で学科教習をすると8割方理解した状態でスタート出来ます。

おススメ度:★★

 

シカクン(Webブラウザ

www.shikakun.netここは仮免許・本試験それぞれ学習が分かれています。

またミニテスト・模擬テスト・危険予測(イラスト)とさらに分かれているのでサッと勉強したい場合に便利です。

またスマホでも勉強出来ます。

おススメ度:★★

 

仮免許問題集 仮免学科試験 / 普通自動車免許 学科試験問題集(アプリ)

apps.apple.com

apps.apple.com結構好評なアプリです。

スマホアプリなので休み時間や空き時間に出来ます。内容はそれなりかな。

おススメ度:★

 

オールカラー 普通免許<まるで本試験! >問題集(本)

オールカラー 普通免許<まるで本試験! >問題集 | 長 信一 |本 | 通販 | Amazon

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51rAswLn-aL._SY358_BO1,204,203,200_.jpg

これは免許試験センターで行う最後の試験の前に使いました。

今までの復習に最適です。あと安い(600円ぐらい)です。

おススメ度:★★

満点様(Webブラウザ

https://mantensama.jp/manods

ここは教習所でログインアカウント・パスワードを貰わないと入れません

大抵の教習所で貰えるはず?なので入校後に活用してください。

模試では問題がそのまま出るぐらい使えます。

おススメ度:★★★

 

教習所の自習室(PC)

行った教習所ではめっちゃ古いPCPentium4とか動いてるの久々に見た・・・)を使って問題集をブラウザ上で勉強出来ます。ネットには繋がってない問題集オンリーPCです。

見た目はめっちゃ古かったりしますが馬鹿に出来ません。

模試では問題がそのまま出ます。あと地味にこれまで紹介した問題集にないものがちらほらあります。

学科や乗車時間の隙間とかで目を通しておくと安心です。

おススメ度:★★★

 

合格するだけなら上記の2~3つを使って勉強していればまず大丈夫かと思います。

ただし舐めて勉強してないと落ちます。実際教習所でも免許センターでも何人か必ず落ちてます。

合宿だと詰め込まれるので覚えたままテストに望めますが、通いだとどうしても期間が長いので難しいですよね・・・。

少しずつでも繰り返しやって覚えましょう。

 

これから試験の方は是非是非頑張って勉強して合格目指してください!